TSKaigi

トーク

TypeScript ASTとJSDocで実現するコードの自動削除
LT
TypeScript ASTとJSDocで実現するコードの自動削除
DAY2 / 14:00 〜 14:30アセンドトラック

TSKaigi 2024でTypeScriptのASTに触れたことをきっかけに、ASTを実際の業務で活用してみました。

私の業務ではプロダクトへの機能追加の際にA/Bテストをよく実施しており、テストの結果、企画が棄却された場合は実装したコードを削除します。
TypeScriptのASTとJSDocを組み合わせることで、不要になったコードの一部を機械的に検出し、安全に削除する仕組みを実現したので、その紹介をしようと思います。

次のような流れでお話しする予定です。

  • 自動化に至った背景と課題
  • ASTとJSDocを組み合わせた課題解決のアプローチ
  • 今後の展望
川野賢一

川野賢一

株式会社スタンバイ / フロントエンドエンジニア

2024年1月に株式会社スタンバイに中途入社。 求人検索エンジン「スタンバイ」のWebフロントエンド開発や、オウンドメディア「スタンバイplus」の開発に従事。 日々の業務を楽に楽しくするため、Chrome拡張機能、Slack App、GASなど、TypeScriptを使った社内ツールの開発にも積極的に取り組んでいる。

XGitHub