トーク

セッション
SignalとObservable―新たなデータモデルを解きほぐす
DAY1 / 13:40 〜 14:10 (レバレジーズトラック)
近年Webフロントエンドの文脈で台頭しつつある Signal(シグナル)という概念をご存知ですか?ECMAScriptへの標準化の提案も出ているほどですが、実はSignalの歴史は長く、その文脈は数十年前から存在します。それがなぜ最近になって注目されているのでしょうか。また、同じくWeb標準には Observable という概念も組み込まれつつあります。おなじみの Promise との間にどのような関係があるのでしょうか。これらをWebフロントエンド開発におけるReactivity(リアクティビティ)をキーワードにしながら考えていきます。題材として具体的なライブラリ・フレームワークの内容にも触れますが、予備知識は必要ありません。
対象
- GUIプログラミングの話題が好きな人
- Webフロントエンドの話題が好きな人
アウトライン
- Signalとは何か
- ReactivityとSignal
- Observableとは何か
- ObservableとPromise
- ObservableとSignal

lacolaco
Classi株式会社 / フロントエンドエンジニア
Google Developers Expert for Angular、Angular日本ユーザー会の代表として、Angularコミュニティへのコントリビューションや翻訳、登壇、イベント主催などの活動をしています。ポッドキャスト「リファクタリングとともに生きるラジオ」でも活動中。
https://lacolaco.net